演劇祭4日 8/11
12年08月12日
ハナ☆ジョスによる、インドネシアの影絵作り
リーフ企画「歌子さんのはじめてのコンサート」
マスコット「ゆめりん」
あそびの広場「ダンボールパーク」
人形劇団クラルテ「しのだづま~阿倍晴明誕生譚」
演劇祭3日 8/10
11年08月12日
演劇作品が並び、どの会も満席です。
劇団うりんこ「いきもの生き方図鑑」
ゆめりんと演劇祭の「なでしこ」たち
あそびの広場では、公演の合間に催しを開いてます。
アートインAsibina「イソップぬちぐすり」
劇団仲間「ぼくはアフリカにすむキリンといいます」から出演者のお二人を公演後に、ロビーで。
演劇祭初日 8/8
10年08月12日
本日のプログラム
1番目は、スタジオエッグス「いおり博士とこうじくんの理科室パフォーマンスショー」
アマチュアの人形劇団も参加しています。
公演後にあそびの広場で、いおり博士の体験教室。
アンドロイドと子どもたちの出会いを描いた、劇団潮流「ぼくらのロボット大作戦」。
演劇祭告知映像
03年08月12日
演劇祭前に恒例で告知パフォーマンスをしています。
参加団体に協力していただき、当日作品のアピール活動。今年は、会場の浪切ホールの10周年事業とあわせて、行いました。
名古屋から俳優館、人形劇団京芸や劇団コーロ、人形劇団クラルテ、想造舎、岸和田おやこ劇場らでにぎやかに宣伝をしてきました。
この日デビューしたマスコット「ゆめりん」は、いるだけて大人気。演劇祭当日もみんなでがんばりますよ!
告知パフォーマンス
03年08月12日
子ども演劇祭in岸和田の恒例、告知パフォーマンス。
参加団体に協力してもらい、1日かけて演劇祭の案内を「岸和田カンカン」でしてましたが、今年は趣が変わって浪切ホールの周年事業とタイアップ。
この日、演劇祭のマスコット「ゆめりん」がデビュー。会場のどこにいっても人気者。
演劇祭の期間中にも登場するから、みかけたら声をかけてあげてください。
参加団体に協力してもらい、1日かけて演劇祭の案内を「岸和田カンカン」でしてましたが、今年は趣が変わって浪切ホールの周年事業とタイアップ。
この日、演劇祭のマスコット「ゆめりん」がデビュー。会場のどこにいっても人気者。
演劇祭の期間中にも登場するから、みかけたら声をかけてあげてください。