なるほど! 雅楽〜千年前の音がきこえる

Image
Image

雅楽は、一番古いオーケストラ

雅楽は、千年以上続く
世界で一番古いオーケストラです。
歴史の中に隠された秘密を解きながら、
日本が誇る音楽を
生音で聴いてみよう!

千年前の音を聴いてみよう!

本物の楽器や衣装をまとい、
今も息づく雅楽をナゾ解きで
わかりやすく紹介します。
独特な音色の三管の演奏を
生で聴き、日本文化の豊かさを
体験できます。

楽器_龍笛_ひちりき_笙

なるほど! 雅楽〜千年前の音がきこえる  演目の内容

○雅楽ってなに?

雅楽について雅楽の歴史、特徴、どんな場で演奏されているのかな?
大阪と雅楽の関わりを知ってるかな?

○こんな楽器で演奏

楽器、龍笛(りゅうてき)、ひちりき、笙(しょう)の紹介します。
どんな音がでるのかな?どうして音がでるのかな?これらの楽器は何を表しているのか想像しながら、それぞれの楽器の音を実際に聴いてみましょう。

○昔の人の衣装

・装束について
雅楽の衣装の「狩衣(かりぎぬ)」と呼ばれる伝統装束が、どのようにつけられているのかみてみましょう。

○雅楽の楽譜

・雅楽の伝習方法、唱歌(しょうが)について
雅楽の演奏は、唱歌といわれる習得法で口伝えによって伝承されてきました。唱歌を聴いてみましょう。

○ガガクのコトバ

・雅楽から発生した日本の言葉について
普段聞いたり、使ったりしている言葉の中には、雅楽が語源になっているものがあります。意外に身近にある雅楽を感じてみましょう。
「うちあわせ」や「うまい」「さまになる」「縁の下の力持ち」など・・・
鑑賞後に、他にどのようなものがあるか調べてみても面白いですね。

○演奏を聴いてみよう

平調音取(ひょうじょうねとり)、越天楽(えてんらく)の演奏を聴いてみましょう。


雅楽の演奏:玉響(たまゆら)

3名までの小編成での演奏。越天楽や、五常楽急、長慶子などの神事で馴染みのある曲などを演奏する。神社仏閣での神事や法要に留まらず、結婚式やご葬儀、気軽な演奏会、グループホームや学校などで演奏。

なるほど! 雅楽〜千年前の音がきこえる

出演=たまゆら  笙、ひちりき、龍笛
内容=三管の合奏、雅楽の紹介
公演時間=約45分間
対象観客=小学生から、約200人

Image
Image
龍笛

天と地の間を縦横無尽に駆け巡る
龍の鳴き声 (真ん中の笛)

Image

天から差し込む光

Image
ひちりき

地上にこだまする人々の声



WEBフォームでのお問い合わせ

お問い合わせの際、わかる範囲で具体的に記載していただくとありがたいです。 開催予定日・時期、対象者、主催者、希望作品名など。